fc2ブログ

ブログ休止のお知らせ


本ブログは、これまで「中世前期諏訪信仰研究会」の活動の一環として運営してきました。

このたび、科学研究費補助金基盤研究(C)「中世前期における諏訪信仰の総合的研究」(研究課題番号:26370207)
の採択期間(2014年4月1日~2017年3月31日)の終了に伴い、更新等を休止します。

引き続き、科学研究費補助金基盤研究(C)「中世後期における諏訪信仰の総合的研究」
(研究課題番号:17K02420、2017年4月1日~2020年3月31日(予定))の研究推進のため、
「中世後期諏訪信仰研究会」のブログhttps://suwasinkou.fc2.net/を立ち上げます。
今後はそちらをご覧いただけると幸甚です。
スポンサーサイト



第8回 中世前期諏訪信仰研究会

下記のとおり、第7回 中世前期諏訪信仰研究会(諏訪科研の会)を開催いたします。

【日時】 2017年3月25日(土) 13時~17時

【会場】 千代田区紀尾井町7-1 上智大学 四谷キャンパス 7号館 9階

史学科研究室(7-920号室)

四谷キャンパスアクセスガイド
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya
四谷キャンパスマップ
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/map/map_yotsuya


【内容】
13:00~15:00 二本松泰子氏 「『諏訪信重解状』の記述について」
15:10~17:00 『中世諏訪信仰の歴史と伝承』(仮)出版の打ち合わせ

以上

平成28年9月の宮崎調査について

平成28年9月11日(日)~13日(火)において以下の4か所を中心に、南九州地域における諏訪信仰の第1回調査を実施した。

①都城市野々美谷町の諏訪神社(野々美谷城址)
(都城歴史資料館蔵の「諏訪縁起絵詞」(天和本)を旧蔵していたところ)

②えびの市大明司の大戸諏訪神社
(大永5年(1525)元奥書、明暦4年(1658)書写の「諏方大明神御本地」(大永本)が伝わっている)

③鹿児島県姶良郡湧水町川西1025の南方神社
(「諏訪御由来之絵縁起」(天文本)の所蔵者である石川家に隣接したかつての諏訪神社。現在でも8月27日に大祭(御射山?)が催されている)

④鹿児島県霧島市国分上井716の諏訪神社
(中山太郎「異伝諏訪御本地」(「旅と伝説」14-1、1941年)にこの神社に甲賀三郎譚の口伝が伝わっていた)

第7回 中世前期諏訪信仰研究会

下記のとおり、第7回 中世前期諏訪信仰研究会(諏訪科研の会)を開催いたします。

【日時】 2016年6月26日(日) 13時~17時

【会場】 千代田区紀尾井町7-1 上智大学 四谷キャンパス 7号館 9階

史学科研究室(7-920号室)

四谷キャンパスアクセスガイド
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya
四谷キャンパスマップ
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/map/map_yotsuya


【内容】
13:00~15:00 加賀藩の鷹匠と祢津流の鷹書(二本松泰子氏)
15:10~17:00 宮崎調査(9月実施予定)についての打ち合わせ

以上

第6回 中世前期諏訪信仰研究会

下記のとおり、第6回 中世前期諏訪信仰研究会(諏訪科研の会)を開催いたします。

【日時】 2016年3月6日(日) 13時~17時

【会場】 千代田区紀尾井町7-1 上智大学 四谷キャンパス 7号館 9階

史学科研究室(7-920号室)

四谷キャンパスアクセスガイド
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya
四谷キャンパスマップ
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/map/map_yotsuya


【内容】
13:00~13:10 事務連絡
13:10~15:00 中世における『諏訪大明神絵詞』をめぐって(石井裕一朗氏)
15:10~17:00 『広疑瑞決集』について(中澤克昭氏)

以上

プロフィール

suwakaken

Author:suwakaken
科学研究費補助金基盤研究(C)
「中世前期における諏訪信仰の総合的研究」(研究課題番号:26370207)
2014年4月1日~2017年3月31日(予定)
の研究推進のためのブログです。

最新コメント

カテゴリ